nƂΑ
言語学者・文化人類学者などの専門家と、「ことば」に関心を持つ一般市民が「ことば」に関する情報を発信!
j[
悤

【地球ことば村・世界言語博物館】

NPO(特定非営利活動)法人
〒153-0043
東京都目黒区東山2-9-24-5F

http://chikyukotobamura.org
info@chikyukotobamura.org

世界の文字

サラティ 英 Sarati alphabet


サラティは J・R・R・トールキンによる架空文字。かれの神話のなかでは,ヴァリノールであるティリオンのルーミルの発明である。のちに中つ国でも現実でも親しまれたフェアノールのテングワールは,サラティを範に作られた。テングワールやほかのエルフの文字やキアスと違い,サラティの書字方向は複数あって,そのなかで上から下に書くものがもっとも普通だった。ほかには左から右へ,右から左へ,更には牛耕式 (ブストロフェドン) で書かれた。→ The Sarati of Rúmil

のちのテングワールでは字が子音を表し,ダイアクリティカルマーク(テングワールに関する術語ではテフタと呼ばれる)が母音を表すが,サラティでは,母音記号は,縦書きのとき字の左側(ときに右側)に書かれ,横書きのとき上側(ときに下側)に書かれる。トールキンによれば,子音は母音より顕著であり,また母音はほぼ修飾だと考えられた。クウェンヤを書き表すとき,もっとも使われる母音であるため “a” を示す記号はふつう省略された。これにより,サラティは “a” を随伴母音とするアブギダと呼べるかもしれない。

サラティ

子音字

母音記号

書字方向

サラティ見本

関連リンク

[最終更新 2019/06/20]