地球ことば村
言語学者・文化人類学者などの専門家と、「ことば」に関心を持つ一般市民が「ことば」に関する情報を発信!
メニュー
ようこそ

【地球ことば村・世界言語博物館】

NPO(特定非営利活動)法人
〒153-0043
東京都目黒区東山2-9-24

http://chikyukotobamura.org
info@chikyukotobamura.org

「日本語って、いいですねぇ~」

「日本語って、いいですねぇ。」金田一春彦さんはきっと何度もこうおっ しゃったに違いありません。今年の5月末に91歳で亡くなられるまでに、金田 一さんは日本語についてたくさんの優れた本を書きました。『日本語音韻の研 究』(1967年、東京堂)などに見られるように、日本語音韻体系の研究を専門 としておられましたが、辞書を作ったり、国語審議会の委員を務めたり、NH Kのさまざまな番組に出たり、何と言っても日本語についての第一人者でした。 とりわけ『日本語』新版(上下、1988年、岩波新書)は、やはり日本語につい て一度は目を通しておきたい本です。

日本語と親族関係にあることばは見つかっていません。いろいろな人が世 界のさまざまな言語と引き当てようとしてきましたが、どれも言語学的に証明 されていません。ですから、今のところ日本語は世界に 孤立した言語だということになります。またどこから持ち込まれたかも分 かりません。おそらくこの日本列島の西半分で独自に出来上がったのでしょう。

日本語は特別なことばだという意見もよく聞かれます。でも、世界中どのこと ばを話す人も外国人に向かって、「うちのことば難しいでしょう、特別な言い 方が沢山あるのですよ」と語りかけます。誰でも生まれ育ったことばには特別 な思い入れがあるもので、そこに先祖伝来の生き方と「うさぎ追いしかの山」 の思い出を感じるものなのでしょう。一つずつのことばがみんな特別な花なの でしょう。自分の慣れ親しんだことばだからこそ、「日本語って、いいですね」 となるのでしょう。

「水ぬるむ」、「風光る」、「ひねもす」とかという表現を聞くと、やはり日 本人だなと思います。日本独特の美しい言い方なのだと感心します。しかし他 の言語でも違った分野で同じように美しい表現があるはずだ、実はそれを知ら ないだけなのだと思いなおしてみましょう。実際そうなのです。このことを弁 えないと、世界に人びとにたいして大変失礼なことになるでしょう。

日本語の特色の一つとしてよく敬語があげられます。敬語がわからないと日本 語をわかったことにはならないとまで言われます。しかしどのことばでも人付 き合いにとって大切な表現があって、それぞれに組織だって使われています。 これをひとまとめに待遇表現ということがありますが、敬語はその一部です。 「日本語は敬語っていう一群の語彙があるから気が楽だよね。僕のことばでは、 待遇表現が語彙や文法としてまとまっていなから、人付き合いの表現にはとっ ても苦労するよ」とドイツ人の友達がぼやいていたことを思い出します。どの ことばでもこころをどう表そうかと苦労しているのですから、敬語をあまり持 ち上げるのは、井の中の蛙みたいなものかもしれません。

私達は日本語が「国語」だと思っています。この 「国語」は、教科書の名前ではなく、日本国の公用の言語であるという意味で す。「国語」という考えは、近代国民国家の柱のひとつですから、いわゆるナ ポレオン憲法以来各国の基本法で規定されてきました。しかし、日本では、大 日本帝国憲法にも日本国憲法にも「国語」についての規定はありません。明治 の始めから琉球「処分」や北海 道の先住民の問題があったにもかかわらず、「国語」を規定することの意 味に気が付かなかったのかもしれません。日本で「国語」が国家との関係で問 題になるのは、明治の始め、とりわけ上田万年がドイツ留学から帰って以来の ことです。

《K.T.、言語学(2005年掲載)》