地球ことば村
言語学者・文化人類学者などの専門家と、「ことば」に関心を持つ一般市民が「ことば」に関する情報を発信!
メニュー
ようこそ

【地球ことば村・世界言語博物館】

NPO(特定非営利活動)法人
〒153-0043
東京都目黒区東山2-9-24-5F

http://chikyukotobamura.org
info@chikyukotobamura.org


世界の文字

カローシュティー文字 Kharoṣthī script


カローシュティー文書の断片。2 世紀から 5 世紀のもの。新疆博物館所蔵 [PHG - English Wikipedia / Public Domain / 出典]
カローシュティー文字は,ブラーフミー文字と同様,インド系の言語を表記する文字である。この文字は,インド系言語を表記できるようにアラム文字を改良してできたものであり,アラム文字と同じように右から左に書かれる。これは,西北インドがアケメネス朝ペルシアの版図に入り,この帝国の公用語であるアラム語がこの地方で使われていたことによるものである。しかし,子音文字であるアラム文字の体系に対し,音節文字であるカローシュティー文字では,アラム文字の表音組織そのものが改変されている [1]

カローシュティー文字で書かれた資料の中,シャーフバーズガリー(Shahbazgarhi)とマーンセーフラー(Mansehra)にあるアショーカ(Aśoka)王の 2 つの碑文が最古の資料で,前3世紀中葉のものである。その後,この地方を支配した諸王朝の王や諸侯たちによる碑文や,貨幣・金属板・舎利容器の銘などがこの文字によって書かれている。それらのほとんどは西暦紀元前 1 世紀から後 2 世紀のもであるが,一部には紀元後 4,5 世紀にまで下るものもあるとされる。

この文字による資料はまた,中国西部からも出土している。代表的なものには,コータン(Khotan)出土の漢字とカローシュティー文字による銘のある,いわゆるシノ・カローシュティー(Sino-Kharoṣṭhī)銭(一説に紀元後 1 世紀から 2 世紀頃のもの),および,白樺の樹皮に書かれた『法句経』(紀元後 2 世紀頃のものとされる)や,ニヤ(Niyaローラン(Loulan,エンデレ(Endere)出土の木簡類(紀元後 3~4 世紀)がある。

文字構成

カローシュティー文字は,ブラーフミー文字と同様,音節文字である。下に掲げるのは,基本的な音節を示す文字である。1つの文字は Ca を表し,Ci, Cu, Ce, Co の音節は,Ca を表す文字に補助記号を付け加えることによって表記される。

子音字

母音字

Free Font: ALPHABETUM Unicode font

数字

数字は普通の文字同様,右から左に書かれる。1 の位の数では,1 から 3 までは 1 を表す文字を数だけ並べることによって,4 以上では 4 を表す文字と 1 を表す文字の組み合わせで表される。10 から 99 までの数は 10 を表す文字と 20 を表す文字とそれら以下の数の組み合わせで, 100 から 999 までの数は 100 を表す文字とそれ以下の数の組み合わせで表記される。

句読点

テキスト

サンプルテキスト

木簡に書かれたカローシュティー文字。インド ニューデリーのナショナル・ミュージアム蔵 [Nomu420 / CC BY-SA 3.0 / 出典]

木簡に書かれたカローシュティー文字。インド ニューデリーのナショナル・ミュージアム蔵 [Nomu420 / CC BY-SA 3.0 / 出典]

テキスト入力

ユニコード

カローシュティー文字のユニコードでの収録位置は U+10A00..U+10A5F である。Noto Sans Kharoshthi などが対応する。


関連リンク・参考文献

[最終更新 2021/04/10]